2023年7月3日 当研究室の山田芹華さんが理学部長表彰を授与されます。
2023年6月27日 当研究室の郷間葵さんが日本顕微鏡学会第79回学術講演会 においてポスター発表を行います。 P-I_56 6月27日(火)13:00 ~14:30「球面収差自動補正システムを用いた屈折率推定を生体脳組織の水動態可視化に応用する」
2023年7月5日 毛内が隣町珈琲の講座に出演します。
お申し込みはこちら
安田登 「 古典から読む未来 」番外編 ゲスト 毛内拡
7/5(水)19時開催 「脳科学者と能楽師が考える「心の時代」の次の時代」
6/14 まちだ市民大学 人間科学講座「心の病は脳という臓器の疾患⁉︎」
3/13 当研究室の郷間葵さんがニューロコンピューティング(NC)研究会@電通大 で発表します。 ○郷間 葵(お茶の水女子大)・足立尚哉・上 喜裕・樋口香織・宮脇敦史(理研)・毛内 拡(お茶の水女子大) 球面収差自動補正システムを応用した生体脳水組成推定
2023年3月13日 毛内拡助教が「COMMIT2022」で奨励賞を受賞
2023/2/15 新しい総説論文が公開されました。
Yamada, Wang, Monai, Transcranial cortex-wide Ca2+ imaging for the functional mapping of cortical dynamics, Front. Neurosci.,Volume 17 (2023), https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnins.2023.1119793/full
2023/2/12 最新医療技術セミナーSkillUP 東京開催「健康な脳機能を守り、支えるグリア細胞の働き(基礎生物学シリーズ3) -脳と心の健康寿命を伸ばす- 」
毛内が「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム 」(通称 TRiSTAR)のフェローに認定されました。
2022年11月26日 M1の高瀬未菜 さんが第41回日本認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会 で発表します。
2022年11月10日 『「気の持ちよう」の脳科学 』(ちくまプリマー新書)刊行
10/12~11/13 第73回徽音祭の学術企画 に出展しています。
2022年10月14日 経営と脳科学の研究部会シンポジウム in 熊本に登壇します
2022年10月15日 第30 回睡眠健康指導士 上級講座 「⑤ 脳の理解– 睡眠と関連して」の講師を務めます
後期の講義:生物物理学(火10:40-)、基礎生物学B(4学期火13:20-)、 細胞生理学演習(月9:00-)、神経生物学演習(月10:40-)、バイオメカニクス特論(金16:40-)、生物学実習I(10/24, 1/16, ALH), 分析・光学機器実習(12/2)
後期いんすぴ!ゼミ は10/17より(オンライン)
山田芹華さんがNEURO2022でジュニア研究者ポスター賞を受賞
7/20 毛内拡 著 面白くて眠れなくなる脳科学 (PHP研究所)好評発売中
7/29 文京区アカデミー いざ!探Q講座 脳のふしぎをいっしょに考えよう @文京シビックセンター
8/5 18:20- FM yokohama IMALUさんの「でぃぐらじ」のコーナーにゲスト出演します
8/13 はこだて国際科学祭に出展 頭のなかには何がある『脳の不思議』
8/20 毛内拡 著 脳研究者の脳の中 (ワニブックス) 予約受付中
8/21 10:00- 函館蔦屋書店で出版記念イベント(オンライン)を行います
8/25 15:00- TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」の「木曜おもしろい大人」のコーナーにゲスト出演します。
9/3-4 学生3名がバイオイメージング学会(大阪大学)で発表します。
執筆活動 を更新
メンバー を更新
研究内容 を更新
6/18 睡眠上級士講座(オンライン)
6/23 創発的研究支援事業「融合の場 第一回シンポジウム 」@東京工業大学(オンライン参加可能)16:18~「脳のアナログ調節機構を支える間質液動態の解明」
6/26「いざ! 探Q」シリーズ創刊記念 「子どもに話したくなる脳のフシギ」@ブックハウスカフェ
6/30-7/2 日本神経科学大会NEURO2022
◉ [1S09m ] 毛内拡(オーガナイザー, 座長)【シンポジウム】大規模ネットワークとしての皮質機能解明へ向けたトランスレーショナルパラダイム
◉ [1P-007 ] 森本梨々花, ヒト特異的な遺伝的変異を持つマウス作製と行動表現型の解析
◉ [1P-034 ] 山田芹華, 腸内グルコース直接投与によって生じる大脳皮質ダイナミクスの経頭蓋カルシウムイメージング
◉ [1P-090 ] 髙瀨未菜, アデノ随伴ウイルス発現系を用いた筋萎縮性側索硬化症のモデル開発
◉ [2WD05a1-03 ] 郷間葵, 球面収差補正システムによる生体脳組織の屈折率推定
◉ [3P-345 ] 王岩, 経頭蓋直流電気刺激が脳脊髄液と間質液の交換に与える影響の解析
2022年4月20日 熊本大学 発生医学研究所でセミナーを行います。第427回発生研セミナー
2022年4月21日 びぷれす熊日会館において「経営と脳科学の研究部会」の取り組みについて講演します。
2022年4月23-24日 放送大学 足立学習センターで面接授業の講師を務めます。
【講演】3月18日 プリンテッド・エレクトロニクス(PE)研究会@大阪大学産業科学研究所において、毛内が、公開セミナー・特別企画「経営と脳科学の研究会 」に登壇します。
【学会発表】 3月17日 第99回日本生理学会 @東北大学において、大学院修士2年生の森田笑子さんがポスター発表を行います(2P04-11)。
3月7日 監修した書籍が発売されました。バッカラリオ著 有北雅彦 訳「頭のなかには何がある?脳をめぐる15の疑問 (「いざ!探Q」シリーズ )」( 太郎次郎社エディタス )
3月7日 週刊現代 の「リレー読書日記」の連載を担当。
1月24日より週刊現代 の「リレー読書日記」の連載がスタート。
理化学研究所が毎年選定している 科学道100冊 に、脳を司る「脳」がラインナップされています。
新しい共著論文がACS sensors に掲載されました。
Vanessa Vongsouthi, Jason H Whitfield, Petr Unichenko, Joshua A Mitchell, Björn Breithausen, Olga Khersonsky, Leon Kremers, Harald Janovjak, Hiromu Monai , Hajime Hirase, Sarel J Fleishman, Christian Henneberger, Colin J Jackson,A Rationally and Computationally Designed Fluorescent Biosensor for d-Serine, ACS Sens. 2021 , 6 , 11
2021年11月24日 当ラボ、学部4年生の齋藤杏梨さんが、生物学優秀学生賞を受賞し、奨学金を贈呈されました!おめでとうございます。
2021年11月30日から基礎生物学B を担当します(全7回)。
2021年12月3日 分析・光学機器実習 を担当します。
13:20-16:30 データの可視化と解析
2021年12月あたり 動物環境応答学IIを担当します。
9:00-12:10 脊椎動物の神経系の構造と機能
2021年12月16日 附属高校において新教養基礎2021の 講義を担当します。
13:12-14:50 脳が生きているとはどういうことか?
メンバーページ 更新
2021年8月11日 日本物理学会誌 76 巻 8 号(2021年8月11日刊行)に寄稿した記事が公開されました。
【交流】脳のシナプスを介さない相互作用によるアナログな調節機構
2021年9月9日 第30回日本バイオイメージング学会のシンポジウム1 Cutting-edges for volumetric imaging of brain and neural activity に登壇します。
10:30-11:00 S1-2 自動球面収差補正による生体組織の屈折率推定
2021年9月9日 第49回可視化情報シンポジウム の「医療に関わる可視化」のセッションに登壇します。
14:50-16:30 経頭蓋マクロイメージングによる広域な神経グリア活動の可視化と脳病態の理解
2021年9月14日 第37回講談社科学出版賞を受賞します。
2021年10月5日から生物物理学 を担当します(全15回)。
2021年10月18日 生物学実習I を担当します。
13:20-16:30 光学顕微鏡の原理と実践
2021年11月5日 第94回日本生化学大会の企画シンポジウム 3S07a「エネルギー毒性の生化学を創出する 」に登壇します。
16:26-16:50 超低周波細胞外電場が生体脳組織に与える影響
2021年11月13日 第27回睡眠健康指導士上級講座 で講師を務めます。
10:50-11:50 睡眠と脳
2021年8月9日 ブレイン・サイエンスカフェ in はこだて国際科学祭2021「脳を司る「脳」」 に出演します。
2021年7月28日 サマープログラム で講義を行います。
2021年7月15日 第37回講談社科学出版賞の受賞が決定しました。
ついに決定! 第37回講談社科学出版賞受賞作は『脳を司る「脳」』
教養動画メディアのテンミニッツTV でご紹介頂いております。
<「脳が生きている」とは?『脳を司る「脳」』の正体 >
2021年5月20日 新しい研究成果のプレスリリース
脳障害からの回復を促進するメカニズムを解明-脳組織液中のカリウムイオン濃度の正常化が鍵-
・お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所
・自治医科大学
・名古屋市立大学
2021年6月20日 第9回睡眠・認知症予防シンポジウム(オンライン)に登壇します。
2021年4月14日 新しい論文がScientific reports 誌に掲載されました。
Monai et al., Adrenergic inhibition facilitates normalization of extracellular potassium after cortical spreading depolarization, Sci Rep 11, 8150 (2021). https://doi.org/10.1038/s41598-021-87609-w
5/17-28 動物生理学実習を担当します。
2021年4月28日 新化学技術推進協会(JACI)ライフサイエンス技術部会 脳科学分科会の講演会に登壇します。
2021年4月17日, 18日 放送大学足立学習センターにて面接授業 を行います。「脳のはたらきと神経伝達」
noteに情報を集約しています 。
2021年度の講義
【学部】
<1年生>
生物学実習Ⅰ [21C4020 ]
生物物理学 [21C4002 ]
<2年生>
生物学実習II
動物生理学 [21C4016 ]
<3年生>
バイオメカニクス(1) [21C4153 ]
バイオメカニクス(2) [21C4155 ]
動物環境応答学(2) [21C4167 ]
動物生理学実習 [21C4028 ]
分析・光学機器実習 [21C4146 ]
<全学年>
色・音・香2 生命と色・音・香 [21A2102 ]
基礎生物学B [21N0036 ]
【大学院】
ライフサイエンス論[21K3116 ]
細胞生理学 [21K3030 ]
細胞生理学演習 [21K3031 ]
神経生物学 [21K3208 ]
神経生物学演習 [21K3209 ]
2月2日 創発的研究支援事業に採択されました
2月7日(土) 14:00から、函館蔦屋書店で「はこだてブレインサイエンストーク in 函館蔦屋書店~ ブルーバックス『脳を司る「脳」』出版記念!~ 」を開催いたします。参加申込は、こちら
https://docs.google.com/forms/d/1aYB5wc9xTxQyW_geRur6o-u_p9Sb_5bqlUfD41vZ_qQ/edit
2月6日 土曜日 CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」(毎週土曜 朝9時~11時40分 生放送)に電話生出演します。( 聴取エリア3県(愛知・岐阜・三重)と、静岡、長野、滋賀の一部)
パーソナリティ 北野誠 (松竹芸能) 井上トシユキ (ITジャーナリスト) 加藤由香 (CBCアナウンサー)
「ズバリこの人に聞きたい」のコーナー(10:30 頃より) 内容「 頭がいい人悪い人の脳は何が違う? 」
2月2日 学部4年生の郷間葵さんが卒研発表を行います。
OCHADAI GAZETTE(お茶の水女子大学学報) 2020年12月号(第265号)に新フンボルト入試プレゼミナールの様子が掲載されています。
1/25 いんすぴ!ゼミ 後期第13回目を開講します。
11/24より基礎生物学B 、11/27より生物学特殊講義19 を担当します。
12/15 講談社ブルーバックスより著書「脳を司る『脳 』 」が刊行されます。
2020年1月8日第3回ヒューマンライフイノベーションセミナーを開催します。
12/14 生物学実習Iを担当します。
12/11 第11回日韓三女子大学交流合同シンポジウムで学部4年生の郷間葵さんが口頭発表を行います(オンライン)
12/8 動物環境応答学 を担当します。
2020年11月21日(土) 第29回日本 バイオイメージング 学会 学術集会 (オンライン)に登壇します。「脳損傷に伴う異常なCa2+波の伝播と回復の可視化」
【いんすぴ!ゼミ 出張編 】第71回徽音祭 学術企画に出展しています(10/23~11/8)
2020年10月14日 毛内が第9回新化学技術研究奨励賞 を受賞しました。
2020年10月4日 ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜を開催しました。
メンバー を更新しました。
【いんすぴ!ゼミ】後期からのいんすぴ!ゼミ は10/5(月)12:20-13:00でオンラインで開催します。参加登録をしてくれた方にZoomのアドレスを送ります。資料等は前日までに配布しますので、気軽に手ぶらでご参加下さい。 参加登録は↓
https://docs.google.com/forms/d/1BL2-3-ahXDMlK1bRgII-7YlQGnUFfEnZ0YSZ7T-FzKc/edit
後期担当する講義
・動物生理学実習 [20C4028 ](10/6-10/16)
・生物学実習I [20C4020 ](毛内担当分 12/14)
・基礎生物学B [20N0036 ](毛内担当分 11/24~)
・動物環境応答学(2) [20C4167 ](12月あたりに一回担当します)
・生物学特殊講義ⅩⅨ(19) [20C4110 ](4学期・11月27~)今年のテーマは「『気持ちの問題』を科学する」
後期からのアドプロ 受講生を募集します。特に、生き物が苦手でも、在宅でもできる、画像解析やプログラミングに興味がある方も受け入れます(=テレプロ)。初心者、大歓迎です!
【満員御礼 】2020年10月4日(日) 高校生向けのイベント、ひらめき☆ときめきサイエンス「マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう 」を、お茶の水女子大学 で開催します。 お申し込みは無料で、先着20名です。一緒に新しい発見をしましょう! お申し込みはこちら
【満員御礼 】2020年9月26日に開催される 新フンボルト入試 プレゼミナールで講師を務めます「マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう」
2020年9月26日に開催される 新フンボルト入試 プレゼミナールで講師を務めます「マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう」
受験生に限らず、お茶大で勉強したい高校生の皆さんのご参加をお待ちしております。 お申込み期間:8月19日~9月16日 17時 詳細↓ http:// ocha.ac.jp/event/20200710.html
2020年9月13日に開催される「はこだてブレインサイエンスカフェ2」が8/20日付の北海道新聞 で紹介されました。
2020年9月13日 はこだて国際科学祭2020のはこだてブレインサイエンスカフェ2「脳科学最初の一歩 ~脳が生きているとはどういうことなの? 」に出演します(オンライン)
2020年9月11日 第63回日本神経化学会大会 でシンポジウムを開催します。 15:10 -16:40 SY11. 公募シンポジウム:『健康な脳機能を支える脳内ロジスティクス』
演者は、毛内、放医研の高堂裕平 @yuhei_takado さん、都医学研の夏堀晃世 @ms_kameko さん、都医学研の平井志伸さん。
2020年8月6日 東京工業大学 情報理工学院「生命システムデザイン 」の講義を行います(オンライン)
2020年6月19日 学部4年生の郷間葵さんが令和2年度・理学部顕彰を受賞しました。
毛内がお茶の水女子大学 文理融合AI・データサイエンスセンター (AI-DS)のセンター員を兼任します。
新メンバーを更新しました。メンバー
【今年度の講義(毛内担当) 】動物生理学【20C4016 】動物生理学実習【20C4028 】生物学実習I【20C4020 】基礎生物学B【20N0036 】生物学特殊講義XIX(19)【20C4110 】動物環境応答学(2)【20C4167 】
【中止】 4月25日(土)に予定されていた、学部3年次編入説明会と大学院オープンキャンパスは中止となりましたが、皆様のご連絡は随時受け付けております。メンバー募集
2020年度(第2期)いんすぴ!ゼミの募集を4月から開始します。メンバー募集
4月25日(土)に学部3年次編入説明会と大学院オープンキャンパスを行います。皆様のご来場お待ちしております。
【来年度の非常勤講師】4/18-19 放送大学 東京足立学習センター「脳のはたらきと神経伝達」 7月~8月(未定)東京工業大学 情報理工学院 「生命システムデザイン」
【中止】2020年3月16日 ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 国際シンポジウム 健康で心豊かな「人生」を科学する―ヒューマンライフイノベーションの創出と挑戦― に登壇します。
2020年3月3日 第9回日本生物物理学会関東支部会 @和光理研において、3年生の郷間さんと武井さんが口頭発表を行います。
日本神経化学会 のInstagram(準公式)映える神経化学シリーズ第一弾! に掲載されていました。
2020年2月1日 日本生理学雑誌 2020年第一号 (第82巻1号 )に寄稿した文章が出版されました。「脳が生きているとはどういうことか 」
2020年1月20日より フランス・フランシュ=コンテ大学(Université de Franche-comté )大学院生のKenza Messaoudiさんが6週間のインターンシップ活動を行います。
月刊「細胞」2019年 12月号 に掲載された「自動球面収差補正による多光子励起顕微鏡の高解像深部イメージング(土井 厚志・西脇 大介)」で我々の研究が紹介されました。
2020年1月17日 生物学特殊講義19 第7回「コリン作動性広範囲調節系」。詳細はこちら 。
2020年1月14日 16:00- ドイツ・ボン大学 において講演を行います。”Brain water channel AQP4 involvement in normalization of extracellular potassium after acute ischemic stroke.”
2019年12月27日 JSTグローバルサイエンスキャンパス事業 「医学・医療の学際的修学、半学半教 」(代表:慶應義塾大学 医学部 化学教室 井上浩義 教授)の講演会に登壇します@慶應義塾大学 日吉キャンパス
2019年12月23日 生物学実習Iを担当します。「実験動物関連の法規制と取り扱い」
2019年12月20日 生物学特殊講義19第4回「セロトニン作動性広範囲調節系」。詳細はこちら 。
2019年12月19-21日 日韓三女子大合同国際シンポジウムにおいて、四年生の片桐さんが口頭発表、三年生の郷間さんと武井さんがポスター発表を行います。
2019年12月9日 第7回かわさき市民アカデミー 2019年度後期科学ワークショップ「生物学を基礎から学ぶ(その2) 」
2019年12月9日 動物環境応答学 「脊椎動物の神経系の構造と機能」を担当します。詳細はこちら 。
2019年11月29日より8回に渡って生物学特殊講義14 [19C4110 ]を開講します(毎週金曜日 5 ~ 6 限 理学部1号館401室)今回は「脳の中のやる気スイッチ~脳内物質の神経生理学~」と題してドパミンやノルアドレナリン等の神経伝達物質に注目して、脳と行動について理解を深めます。
【いんすぴ!ゼミ 】2019年11月26日からのいんすぴ!ゼミ は工藤佳久 著「脳とグリア細胞 」 を輪読します。いんすぴ!ゼミは「手ぶらで」参加できる気軽な自主ゼミです(成績などは一切関係ありません)
お昼ご飯を食べながら気楽にご参加ください(出席も欠席も自由です、事前連絡は要りません)
【いんすぴ!ゼミ】2019年11月19日 徽音祭の打ち上げと今後の活動についての打ち合わせを行います。軽食と飲み物を用意します。またこれまで参加したことないけど・・という方でも随時受付けております。他学科の方でもOKです。気軽にご参加下さい 。
2019年11月20日 第7回 生物計測応用研究会 (ナノテスティング学会)で講演を行います。(3) 「生体深部の球面収差を補正し、鮮明に観察するための顕微鏡システム」
2019年11月14日 社団法人 国際善隣協会 とJSTさくらサイエンスプラン が主催する、寧夏回族自治区青年科学技術者交流団との学術交流会に参加します。(会場:お茶の水女子大学)
2019年11月9-10 いんすぴ!ゼミでは「はたらく脳細胞 」と題して、第70回徽音祭 の学術企画()において、以下の講究活動の成果報告を行います(場所:本館135室)。
① 健康な脳の働きを支えるアストロサイト
② マウス生体脳の活動を頭蓋骨越しに可視化する経頭蓋マクロイメージング法とその応用
2019年10月21日 本学の学生が東京都の未来の政策について提言を行いました。 意見交換会 「『未来の東京』」への論点~今、なすべき未来への投資とは~」開催報告
その事前授業で以下のような論旨のことを学生に述べました。
「日本の科学技術力を考えれば国内で競っている場合ではない。オープンイノベーションやコアファシリティの環境整備をしていく必要がある。」
2019年10月18日 分担執筆した著書が出版されました。羊土社 実験医学増刊 Vol.37 No.17 脳の半分を占めるグリア細胞 脳と心と体をつなぐ“膠” 松井広, 田中謙二/編 第2章 グリア細胞と神経免疫・臓器連関 1.グリンファティック説とその反響【平瀬肇, 王筱文, 毛内拡 , 安井正人】
2019年10月21-26日 JST中国政府による日本の若手科学技術関係者の招へいプログラム に採択され、中国 北京及び福建省厦門市を視察します。
2019年10月9日 RIKEN Research 2019の秋号 (理研の英語広報誌)に我々の研究がハイライト掲載されています(p.16)。裏表紙にも採用されました。
2019年10月7日より月曜日 7回に渡ってかわさき市民アカデミーの2019年度後期科学ワークショップ「生物学を基礎から学ぶ(その2) 」で脳のはたらきについての講座を行います。
いんすぴ!ゼミの後期(10/1より)の活動について。「いんすぴ!ゼミ出張編 」と題して、第70回徽音祭 の学術企画()発表に向けた講究を行います。
2019年9月30日最新の研究成果の一つとして 理研 脳神経科学研究センターのIstagramに掲載されています。髄液の流れが脳を守っている?
2019年9月27日 日本オプトメカトロニクス協会 光技術コンタクト誌 の9月号(vol 57, No. 9, p.17-p.20)に掲載されました。
上喜裕、毛内拡 、宮脇敦史「多光子 レーザー走査型顕微鏡を用いた脳深部観察時に生じる球面収差の自動補正」
2019年9月11-13日 在日フランス大使館の第2回「エクスプロラシオン・フランス 」プログラムの視察ミッションとして、フランス ブザンソンのUniversité Bourgogne Franche-Comté で講演を行います。
2019年8月23日 新しい共著論文が出版されました。
T. Mishima, T. Nagai, K. Yahagi, S. Akther, Y. Oe, H. Monai , S. Kohsaka and H. Hirase, Transcranial direct current stimulation (tDCS) induces adrenergic receptor-dependent microglial morphological changes in mice , eNeuro 23 August 2019, ENEURO.0204-19.2019; DOI: https://doi.org/10.1523/ENEURO.0204-19.2019
大学案内2020 に生物学科の学生を代表して学部4年生の片桐沙弥さんが出演しています。
大学案内2020 に生物学科の教員を代表して掲載させて頂きました。
2019年8月31日 第二回 形態解析ワークショップ ―多様な顕微鏡を用いて (順天堂大)において発表します。
2019年8月20日 7女子高校研修会(SSH指定女子高校課題研究研修会)で実習の講師を担当します。「マウス大脳皮質の情報動態を解き明かす 」
2019年9月5日-7日 学部4年生の片桐沙弥さんが、日韓三女子大学交流合同シンポジウム で口頭発表(英語)を行います。
2019年8月1-3日 日本学術振興会 研究拠点形成事業「国際グリアコンソーシアム」(通称:Young Glia)in ケベック(カナダ)で口演します。
2019年8月5日 東京工業大学 大学院 情報理工学院 知能情報コース「生命システムデザイン 」の講義を担当します。
2019年7月25日 16:50-18:50 第42回日本神経科学大会・第62回神経化学会大会シンポジウム「1S10e 若手研究者から見たグリア研究の未来 」に登壇します(第10会場)。
2019年7月22日-24日 大学院進学を希望する方で毛内研(ライフサイエンス専攻生命科学コース)を希望される方は事前にご連絡下さい。募集要項→ 8月入試(8/22-23)の出願期間は7/22-24 です。他大学の方も大歓迎。
2019年7月24日 学部4年生の片桐沙弥さんが、日本神経化学会 第12回 神経化学の若手研究者育成セミナー に参加します。
7/13(土)、理学部オープンキャンパス を開催いたします。本学への進学を希望する皆様および保護者の皆様のご来場お待ちしております。進学相談会や各研究室による最先端の研究成果に基づいた趣向を凝らした研究室紹介も開催します。
2019年7月8日 第1回 伯楽セミナー
「ショウジョウバエにおける新規抗ウイルスdSTING/dIKKβ/NF-ΚB経路の発見」
15:00-16:00 アカデミックプロダクション棟 201
フランス国立保険医学研究所(INSERM)田島(後藤)彰 博士
3年生仮配属向け、オープンラボ開催。
6月中のお昼休み (12:40-12:50)に研究紹介をします。 配属を希望しない場合でも、アポ無しで気軽に聞きに来て下さい。個別に相談したい場合は、メールを下さい(1-2年生の訪問も歓迎します!)。
(毛内) 日本バイオイメージング学会の和文誌「バイオイメージング 」の最新号の表紙を飾っています。
2019年5月28日 私たちの論文が2019年5月28日号のPNAS誌巻頭の今週の注目論文 “This Week in PNAS ” の一つに選出されました。”Adrenergic receptor antagonism may reduce stroke damage”
2019年5月20日 研究結果が プレスリリース されました。今回私たちは、脳梗塞 の超急性期に アドレナリン受容体 を阻害すると、脳損傷が最小限に食い止められることを発見しました。脳脊髄液 の クリアランス機構 によって細胞外カリウムイオン濃度の正常化が促進された結果と考えられます。
【予告】3年生仮配属向け、オープンラボ開催予定(詳細は後日)。場所:理学部1号館634室 6月中はほぼ毎日お昼休み(12:40-12:50)に研究室紹介をします。配属を希望しない場合でも、アポ無しでOK。進路相談でもOK。個別に相談したい場合は、メールを下さい(1-2年生の訪問も歓迎します!)。
2019年5月17日 新しい論文がProceedings of the National Academy of Sciences に掲載されました。
2019年5月14日 研究結果が EurekAlert で紹介されました。
2019年5月8日 北海道大学 大学院 情報科学研究院 生体情報工学コースの「脳神経科学特論」で講義を担当しました。
2019年5月7日 北海道大学 電子科学研究所 ニコンイメージングセンター において「健康な脳のカギを握る脳の中のメタコミュニケーション」というタイトルで講演 を行いました。
2019年4月27日-28日
放送大学 東京足立学習センターにおいてスクーリング(面接授業 )を担当します。脳のはたらきと神経伝達 [科目コード 2521563]
2019年4月20日 和光理研一般公開 で理系志望の女子中高大 生の個別相談会 の相談員を務めます。
2019年4月19日 大学院ライフサイエンス専攻 ライフサイエンス論 [19K3116 ]を担当します。
2019年4月8日 いんすぴ! ゼミ参加登録開始 参加希望はコチラ
2019年3月30日 第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会 FAOPS2019 で発表します。
2P-216@神戸コンベンションセンター
2019年3月15日 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部 においてセミナーをします。
アドバンスドプログラム(アドプロ)に関して
在日フランス大使館 第2回「エクスプロラシオン・フランス 」プログラムに採択されました。
レポート課題に関して: 3/4(月)締め切り
2019年度お茶の水女子大学基幹研究院研究員公募(春季)
http://www.ocha.ac.jp/news/20190123_02.html
2018年12月20日 お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション研究所 第3回公開シンポジウム「健康な命をまもるイノベーション」を開催しました。
1月4日(金)の生物学特殊講義ⅩⅢについてのお知らせ
2018年12月19日 共著論文がeLife誌に掲載されました。Mestre et al., Aquaporin-4-dependent glymphatic solute transport in the rodent brain, eLife, 2018;7:e40070 https://doi.org/10.7554/eLife.40070
2018年12月20日 お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム で講演しました。「健康な脳を支え、守る、グリア細胞のはたらき」生化・代謝学部門
2018年12月10日 10:40~ 動物環境応答学[18C4167] を担当します。
2018年11月28日 本学附属中学生の訪問を受けました。
2018年11月26日 出演動画がRIKEN Channel で公開されました。
2018年11月21日 毛内が理化学研究所より感謝状を授与されました。
2018年11月5日 北米神経科学会 (SfN) in San Diegoでポスター発表 します。
2018年度メンバーさらに更新
2018年10月20日 東京薬科大学 生命科学部 創立25周年シンポジウム で卒業生ポスター発表をします。「脳の中のメタコミュニケーション〜ニューロン以外の構成要素が知性をつくる!?〜」
2018年9月5日 今月号の理研ニュース で、我々の研究成果が紹介されています。 「SCIENCE VIEW 球面収差フリーで生体深部を鮮明に観察するシステムを産業連携で開発」
2018年9月7日 日本神経化学会@神戸でポスター発表します。
2018年9月3-4 日本バイオイメージング学会@つくば産総研でポスター発表します。
2018年8月21日 日本脳科学関連学会連合の知ってなるほど!脳科学豆知識 のコーナーに寄稿した記事が掲載されました。
2018年8月9-11 「女子中高生 夏の学校 」に日本バイオイメージング学会を代表してポスターを提供します。
2018年7月27日(金)第41回日本神経科学大会in神戸 (大会2日目)のランチョンセミナーで我々の研究成果が発表されます。
2018年7月27日(金)第41回日本神経科学大会in神戸 (大会2日目)においてポスター発表します。
2018年7月23日 東京工業大学 情報理工学院 知能情報コース 「生命システムデザイン Design Theory in Biological Systems」において講義を行います(英語90分)。
2018年7月14日 理系女性教育開発共同機構 中高生向け研究紹介冊子に寄稿しました。
2018年7月14日(土)学部オープンキャンパス では理学部1号館521室(第一実習室)においてムービ上映のデモを行います。
2018年7月4日 お茶大のウエブサイトに受賞報告が掲載されています。
2018年6月22-23日 ニューヨーク科学アカデミーで開催された The Interstellar InitiativeワークショップにおいてOUTSTANDING TEAM PRESENTATION賞を受賞しました。
日本医療研究開発機構(AMED)平成30年度 「Interstellar Initiative 」に採択されました。
今週6/8金曜日3-4限の動物生理学を代理で担当します。
プレ卒研生のみなさんへ
2018年5月7日 オリンパスと共同開発した顕微鏡システム に関する研究成果 が報道発表 されました。
2018年4月26日 毛内が理化学研究所より感謝状を授与されました。
2018年4月18日 私たちの論文が国際科学雑誌 Biophysical and Biochemical Research Communicationsに掲載されました。
2018年5月11日 12:35-12:48 プレ卒研生向け研究室紹介を行います。
2018年4月27日 第2回生物学教室セミナーを開催しました。
2018年4月26-27日 第1回&第2回生物学教室セミナーを開催します。
【学内向け】 2018年4月27日12:20-13:00、研究紹介発表を行います。
2018年4月16日 3月19日に開催された科学の甲子園参加者向けの講演の様子を掲載しました。
2018年4月14日 大学院オープンキャンパスが開催されます。詳細はコチラ
2018年4月9日 研究室のウェブサイトがオープンしました。