検索
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 執筆活動
  • 研究内容
  • 業績
  • メンバー
    • 教員プロフィール
    • メンバー募集
    • 過去のメンバー
  • 講義
  • いんすぴ!ゼミ
  • アクセス (連絡先)
  • English

アーカイブ

180418 私たちの論文が国際科学雑誌 Biophysical and Biochemical Research Communicationsに掲載されました。

2018年4月20日 41013936

2018年4月18日 私たちの論文が国際科学雑誌 Biophysical and Biochemical Research Communicationsに掲載されました。
Ue and Monai et al., A spherical aberration-free microscopy system for live brain imaging.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X1830812X

research overview

脳を司る「脳」

VIDEOS

Brain BLAST!: 健康な脳のカギを握る脳の中のメタコミュニケーション

【満員御礼】2020年10月4日 文科省の高校生向けのイベント、ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜「マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう」を、お茶の水女子大学で開催しました。

Brain Blast: Astrocytes and meta-communication keep the brain healthy

tDCS induces astrocytic calcium surges

(top) Low spontaneous calcium activity in a normal mouse followed by tDCS-induced calcium surges. (bottom) tDCS-induced calcium surges are absent in IP3 Receptor 2 knockout mice, indicating that the calcium surges originate in astrocytes, not neurons.

毛内研究室 (生体組織機能学)
Laboratory for Neurophysiology and Biophysics
お茶の水女子大学 理学部生物学科 毛内 拡
Email: monai.hiromu@ocha.ac.jp

Follow us

 毛内研究室 (お茶大生物) @monai_lab

 もーないラボ
@monai.lab.ocha

神経科学者 毛内拡

キーワード

  • 脳神経機能、知性
  • 生体高次機能
  • 神経生理学
  • 神経グリア相互作用
  • アストロサイト
  • アドレナリン受容体
  • 生体脳光学イメージング
  • 脳組織の光学特性
  • 脳刺激法

連絡先

〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1
お茶の水女子大学
理学部 生物学科 毛内研究室

Tel: 03-5978-5303
Fax: 03-5978-5303
Mail: monai.hiromu@ocha.ac.jp

オフィス
・理学部2号館3階302室
内線: 5303

実験室
・理学部2号館3階301室
内線: 6270

アクセスhttp://www.ocha.ac.jp/help/accessmap.html

LINK

  • お茶の水女子大学
  • 理学部生物学科
  • ヒューマンライフイノベーション研究所
  • 生命科学フォーラム
  • 生体高次・脳神経機能学研究室 同窓会
  • 理研CBS-オリンパス連携センター(BOCC)

スポンサー

グローバルサイエンスキャンパス(GSC)

PNG

公益財団法人 テルモ生命科学振興財団

一般財団法人 糧食研究会

創発的研究支援事業

花王健康科学研究会

光科学技術研究振興財団

メニュー

  • いんすぴ!ゼミ
    • いんすぴ!ゼミ 2019年度 前期の活動
    • いんすぴ!ゼミ 2019年度 後期の活動
    • いんすぴ!ゼミ 2020年度 前期の活動
    • いんすぴ!ゼミ2020年度 後期の活動
    • いんすぴ!ゼミ 出張編
  • アクセス (連絡先)
  • メンバー
    • メンバー募集
    • 森田 笑子(Morita Emiko)
    • 王岩
    • 郷間葵
    • 髙瀨未菜
  • 執筆活動
  • 微弱な電気刺激により脳の老廃物の排出が促進するメカニズムを解明 -脳内の水の動きが鍵-
  • 教員プロフィール
  • 業績
  • 研究内容
  • 脳が生きているとはどういうことか
    • 過去のお知らせ
  • 講義
Proudly powered by WordPress