2025年3月8日から10日にかけて行われた日本植物分類学会第24回大会(高知)で、岩崎研から6件(M2 髙橋弥生さん、M2 毛利陽香さん、PD 中川さやかさん、B4 木下舞香さん、B4 小林沙月さん、B4 吉田かなみさん)、共同研究で他大学から3件の研究発表を行いました。髙橋さんは口頭発表賞を、吉田さんはポスター賞を受賞しました。また、毛利さんの発表も、惜しくも発表賞には届きませんでしたが、次点として高く評価されました。
<岩崎研主体での発表>
- 〇髙橋弥⽣, 藤原正⼈, ⽥⾦秀⼀郎, 尾関雅章, 岩崎貴也. 葉緑体ゲノムおよび核ゲノムワイド SNP 解析によるクロモジ類の実態と系統進化の解明. 日本植物分類学会第24回大会(高知). 口頭発表 OE22. 2025年3月9日. ※大会発表賞(口頭発表賞)受賞
- 〇⽑利陽⾹, ⿓⾒瑞季, ⻄野貴⼦, 鈴⽊武, 甲⽥⿓太郎, 森⽥⻯義, Jae-Hong Pak, 伊藤元⼰, 岩崎貴也. 葉緑体ゲノムと核低コピー遺伝⼦から紐解く東アジア産タンポポ属植物の進化史. 日本植物分類学会第24回大会(高知). 口頭発表 OE04. 2025年3月8日. ※毛利さんの発表は、惜しくも発表賞には届きませんでしたが、次点として高く評価されました。
- 〇中川さやか, 中川清美, ⼟畑重⼈, 岩崎貴也, 出⼾秀典, 宮下直, 倉本宣, 伊藤元⼰. カワラノギク・ツツザキヤマジノギクの多回繁殖に伴うトレードオフ. 日本植物分類学会第24回大会(高知). ポスター発表 PB47. 2025年3月10日.
- ○⽊下舞⾹, 佐川千理, 内藤健, 伊藤佑, 佐々⽊卓, 本庄三恵, ⼯藤洋, 植村知博, 由良敬, 岩崎貴也. 全ゲノムリシーケンスとメチローム解析によるジャニンジン野生系統の局所適応の解明. 日本植物分類学会第24回大会(高知). ポスター発表 PE36. 2025年3月8日.
- ○吉田かなみ, 首藤光太郎, 津田吉晃, 田中健太, 岩崎貴也. 本州中部と北海道で隔離分布する冷温帯湿地性植物カラフトイバラの系統地理的歴史. 日本植物分類学会第24回大会(高知). ポスター発表 PE-23. 2025年3月8日. ※大会発表賞(ポスター賞)受賞
- ○⼩林沙⽉, ⽥中健太, 津⽥吉晃, 髙橋⼤樹, 尾関雅章, 海⽼原淳, Pan Li, 岩崎貴也. 大陸と日本で隔離分布する絶滅危惧植物ツキヌキソウ・ホザキツキヌキソウの系統解析. 日本植物分類学会第24回大会(高知). ポスター発表 PE22. 2025年3月8日.
<他大学主体で行われた共同研究>
- Muhammad Ali Zulhazim, Joseph Tangah, Shun K. Hirota, Tadashi Kajita, Satoshi Koi, Takaya Iwasaki, 〇Noor Haliza Hasan. Genetic diversity and population structure of Sonneratia caseolaris in Sabah︓Implications for Mangrove Conservation. 日本植物分類学会第24回大会(高知). 口頭発表 OB18. 2025年3月10日.
- 〇⽀倉千賀⼦, 富塚柚貴菜, 三井裕樹, 尾関未帆, 郭岑, 渡邉誠太, 名波哲, 岩崎貴也, 池⽥博, ⽶倉浩司, Til Kumari Thapa, Hyoung-Tak Im. 分⼦系統解析による⽇本とその周辺地域に分布するイネ科タケ亜科植物の多様性解明. 日本植物分類学会第24回大会(高知). 口頭発表 OE14. 2025年3月9日.
- 岩﨑寛太, 副島顕⼦, ⾼添清登, ⽵下(村⼭)⾹織, 陶⼭佳久, 廣⽥峻, 松尾歩, 岩崎貴也, 池⽥啓, 〇藤井紀⾏. 東アジアに広域分布するシラヤマギクのMIG-seq解析を⽤いた分⼦系統地理学的研究. 日本植物分類学会第24回大会(高知). ポスター発表 PB29. 2025年3月10日.