投稿者「51580558」のアーカイブ
名古屋大学広報誌「理フィロソフィア」第41号に由良先生の文章が掲載されました。
名古屋大学広報誌「理フィロソフィア」第41号に、由良先生による元お茶大学長郷通子先生を紹介する文章「郷 通子 博士-タンパク質モジュール構造の発見」が掲載されました。
早稲田大学と共同で続けているシングルセル解析研究の論文がPNAS nexusに掲載されました。
早稲田大学先進理工学部生命医科学科竹山研究室と共同で続けているシングルセル解析研究の論文がPNAS nexusに掲載されました (Kogawa, M., et al., (2022) Single-cell metabo … 続きを読む
LINK-Jのイベントで、食用コオロギの講演をしました。
2月21日にLINK-Jで開催されたオンラインイベント「ムーンショット@TWIns x LINK-J:総合知を活用した研究と社会実装への挑戦」で講演しました。
2020年に発表したタイワンエンマコオロギゲノムの論文がCurrent Opinion in Insect Scienceで引用されました。
2020年に発表したタイワンエンマコオロギTeleogryllus occipitalisのゲノム塩基配列論文(Kataoka, K., et al)がCurrent Opinion in Insect Scienceに … 続きを読む
研究室で開発中のデータベースThermusQが少しずつ姿をあらわし始めました。
高度好熱菌Thermus thermophilusのゲノムやプロテオームのデータベースとツールを包括したThermusQ (https://www.thermusq.net/) が少しずつ姿をあらわし始めました。
早稲田大学と共同で続けているコオロギゲノム解析研究論文がBiophysical Reviewsに掲載されました。
早稲田大学と共同で続けているコオロギゲノム解析研究の論文がBiophysical Reviewsに掲載されました(K. Kataoka et al. (2022) Dissecting cricket genomes f … 続きを読む
シアノバクテリアにおけるDNA取り込みを予測し、その後実験的に証明した論文が引用されました。
20世紀末に実施した、シアノバクテリアにおけるバイオインフォマティクスとウェットの実験との共同研究成果(Yoshihara et al., 2001)が、Molecular Microbiologyに掲載されたHan e … 続きを読む
国立成育医療研究センターとの共同研究が論文として発表されました。
国立成育医療研究センターとの共同研究の成果がShoko Miyata et al. (2022) “Puromycin-based purification of cells with high expres … 続きを読む
京都大学とのPolyAに関する共同研究論文がPlant and Cell Physiologyに受理されました。
京都大学柘植准教授らと研究してきた植物のPolyAに関する論文 Xiaojuan Zhang et al “CFI 25 subunit of cleavage factor I is important f … 続きを読む