投稿者「30601920」のアーカイブ
D1上垣外さんがThe Japan Society of Vacuum and Surface Science Kanto Chapter 10th Anniversary SymposiumでOutstanding Student Poster Awardを受賞しました。
D1上垣外さんがThe Japan Society of Vacuum and Surface Science Kanto Chapter 10th Anniversary SymposiumでOutstanding S … 続きを読む
D1上垣外さん、M2中野さん、M2萩原さん、M1築地さんがThe Japan Society of Vacuum and Surface Science Kanto Chapter 10th Anniversary Symposiumでポスター発表を行いました。
D1上垣外さん、M2中野さん、M2萩原さん、M1築地さんが、新潟県新潟市にある朱鷺メッセで行われたThe Japan Society of Vacuum and Surface Science Kanto Chapter … 続きを読む
2025年度新メンバーが配属されました。
2025年度のメンバーとして、化学科新4年生の笠原里咲さんが配属となり、D1 1名、M2 2名、M1 1名、B4 1名、教員1名の6名でスタートしました。 これからよろしくお願いいたします。
M2 上垣外さん、佐野さんが修士課程を修了、B4築地さん、岸さんが学部卒業、研究生の姚さんが研究生を修了しました。
M2 上垣外さん、佐野さんが修士課程を修了、B4築地さん、岸さんが学部卒業、研究生の姚さんが研究生を修了しました。 大変におめでとうございます! 新天地でのご活躍を心より祈念いたします。
近松が日本フッ素化学会第17回産学連携部会で招待講演を行いました。
近松がワイム貸会議室お茶の水で開催された日本フッ素化学会第17回産学連携部会にて、「フッ化ストロンチウムセリウム薄膜の結晶構造とフッ化物イオン伝導性」のタイトルで招待講演を行いました。
第13回フッ素化学若手の会で、M2上垣外さんが口頭発表、M2佐野さんがポスター発表を行いました。
沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで行われた第13回フッ素化学若手の会で、M2上垣外さんが口頭発表、M2佐野さんがポスター発表を行いました。
ビスマス鉄酸化物薄膜のトポケミカルフッ化反応に関する論文がCryst. Growth Des.誌に掲載されました。東大、北大、都立大との共同研究の成果です。
ビスマス鉄酸化物薄膜のトポケミカルフッ化反応に関する論文がCryst. Growth Des.誌に掲載されました。東大、北大、都立大との共同研究の成果です。 “Topochemical Fluorinatio … 続きを読む
近松が第48回日本磁気学会学術講演会で口頭発表を行いました。
近松が秋田大学で開催された第48回日本磁気学会学術講演会にて、「鉄酸フッ化ビスマス単結晶薄膜の作製と室温マルチフェロイック特性」のタイトルで口頭発表を行いました。
第85回応用物理学会秋季学術講演会で、M1中野さん、M1萩原さんが口頭発表、M2上垣外さん、M2佐野さんがポスター発表を行いました。
新潟市朱鷺メッセで行われた第85回応用物理学会秋季学術講演会で、M1中野さん、M1萩原さんが口頭発表、M2上垣外さん、M2佐野さんがポスター発表を行いました。
ダブルペロブスカイトコバルト酸化物薄膜のカチオン制御に関する論文がJ. Mater. Chem. C誌に掲載されました。北大、理研との共同研究の成果です。
ダブルペロブスカイトコバルト酸化物薄膜のカチオン制御に関する論文がJ. Mater. Chem. C誌に掲載されました。北大、理研との共同研究の成果です。 “Cation-placement control … 続きを読む