投稿者「41276544」のアーカイブ
8月20~28日にかけてKEKで開催されたサマーチャレンジで演習を行いました。
8月20~28日にかけてKEKで開催されたサマーチャレンジにて神戸大のグループと一緒に「量子の波動性と粒子性」という演習を実施しました。
日本物理学会(3/14~3/17、九州大学)に参加しました。
日本物理学会(3/14~3/17、九州大学)にて、藤本、里吉、浅井の3名が研究発表をしました。学会終了後の2日間、ATLAS実験グループの全体会合にも参加しました。
修士論文発表会が行われました。
2019年2月5日に行われた修士論文発表会で3名が研究発表しました。 浅井香奈江:LHC-ATLAS実験ピクセル検出器のエネルギー損失量を用いた収集電荷量の校正 藤本みのり:HL-LHC ATLAS実験に向けたシリコンピ … 続きを読む
卒業研究発表会で4名が発表しました。
2019年2月1日に卒業研究発表会があり、4名が研究発表をしました。 黒田凛奈:Raspberry Piを用いた光の干渉実験 高村美恵子:MPPCにおいてのダークカレント検出と検出信号の増幅整形回路の製作 中里舞:数値シ … 続きを読む
12月21,22日に九州大学で開催されたAJシリコンワークショップに参加しました。
2018年12月21,22日に九州大学にてAJシリコンワークショップが開催され、研究室から浅井、藤本(M2)の2名が研究発表をしました。
11/5~11/8にかけてCERNで行われたATLAS実験Pixel weekで、浅井と藤本(M2)が研究発表をしました。
ATLAS実験Pixel week: https://indico.cern.ch/event/767355/
日本物理学会(9/14~9/17、信州大学)で浅井、藤本、里吉が研究発表をしました。
KEKで行われたサマーチャレンジ2018に演習に鷲津さん(M1)がTAとして参加しました。
KEKサマーチャレンジ2018で光の干渉実験の演習を神戸大学のグループと一緒に準備して、M1の鷲津さんがTAとして参加しました。
ATLAS Overview Week(早稲田大学)にて、浅井(M2)がポスター発表をしました。
2018年6月11日~15日に早稲田大学にてATLAS Overview Week(ATLAS実験の全体会合)が開催されました。そこで、浅井(M2)がポスター発表をしました。
福岡で開催された国際会議ALCW2018で河野が研究発表しました。
福岡で開催された国際会議Asian Linear Collider Workshop 2018 (ALCW2018)で河野がATLASとCMS実験の最近の研究成果について発表しました。